こんにちは! みいこです!!
今年は、なかなか梅雨が明けないですね。。。涼を求め、大岩山日石寺へ行ってきました。
大岩山日石寺
大岩山日石寺は立山連峰の裾野にあり、「大岩のお不動さん」と呼び親しまれています。不動明王を本尊とし、その境内には、国指定史跡大岩日石寺石仏、重用文化財大岩日石寺磨崖仏をはじめ、三重の塔、山門、六本滝など数々の寺院や名所があります。

境内には薬草であるメグスリノキが植えられており、祈祷日や休日にはメグスリノキのお茶が振舞われています。昔から、大岩の不動さんは目の病気に効くといわれ、眼病が治った話は数多く伝えられているんだそう。
相方は最近、緑内障の診断を受けてたので早速、飲むようにすすめました。アタシも目は酷使している方なので、少し頂いてきました。
本堂の不動明王像
六本滝
六大(地、水、火、風、空、識)を型どった6つの蛇口から流れる滝に打たれることにより、六欲煩悩を洗い落とすことができるんだそう。こちらでは、予約すると滝修業もできるんですよね。
私の記事を読んで友人も滝行しに行くみたいなんだけど、ホントに良かったので皆もぜひ体験してみて欲しい!夏はあっという間に過ぎさってしまうからその前に!富山は雪多いから冬は無理死んじゃう笑#滝行#大岩山日石寺#夏の思い出https://t.co/IEr8YRyTDb pic.twitter.com/THKIEa9nzV
— みこりん@富山応援し隊 (@mikorin0401) August 8, 2018
三重の塔
十二支滝
とにかく見どころ満載の大岩山日石寺。滝行用の越中ふんどしですって!!
夏期限定の、笹あんころと笹まき団子
この日も書置きの御朱印を、頂いてきました。
さて、お参りした後は大岩名物そうめん食べましょう♪
お店はいくつかあるんだけど・・・
百段坂の一番下のお店


昨年、ケンミンショーで取り上げられて一躍全国区に(笑)
お店の前では、たぬきくんがお出迎えしてくれます。
行列にはなっていましたけど、しばらく待って案内されました。混雑時は相席必須です。メニューはそうめんの他にも、あずき白玉や昆布のおにぎり、牛丼なんてものもありますね。
この日は、山に涼みに来たはずなのに超暑くて。。。後で知ったんだけど、富山市の最高気温は35℃超えてました💦
そうめん(つめたい)600円
見て下さい!!この艶やかな姿♪
つけ汁に付けて食べるタイプではなくて、ぶっかけタイプ。トッピングはシンプルに生姜とネギのみ。
出汁は黄金色に輝いています(笑)
いざ実食!!
スッキリとした出汁は、濃くもなく、薄くもない。昆布・かつお・しいたけ等の天然の素材を吟味して作られた、三味一体のまろやかな味。家庭では出せない味ですね~
つるつるっとした麺は、のど越し抜群!淡路産大古(おおひね)三年物のそうめんを使用とのこと。
暑い日の参拝後のクールダウンには、ちょうど良い感じ。汁まで、あっと言う間に完食です(笑)
お店の前で芸術的なそうめんの盛り付けを、ガラス越しに見ることができます。
茹であげられた素麵をたっぷりの冷水で冷やして、なんとお箸2本ですくって丼に綺麗に盛り付けるんです。
窓越しで良く見えないけど。。。絶妙な感覚で盛り付けられていました。
ラムネもいいんだけどね~
みなさん食べていたので、マネしてミックスソフトも食べちゃいました。
大岩山を堪能してきました。みなさんも夏の涼を求めて行ってみてくださいね!
富山名産 こだわりの生産者の【6袋化粧箱入り 】大門素麺 特製 青い袋がこだわりのしるし100年年の伝統の味贈って喜ばれる大門そうめん 02P09Jul16